子供がフラッシュカードを見るのを嫌がるんですが…
フラッシュカードをすると右脳が活性化したり記憶力が良くなるといった効果が期待されていますよね。私の2歳の子どもは週に一回幼児教室でフラッシュカードを見ていますが、幼児教室では見ているのに家でやってみると嫌がるし全然見てくれない時期がありました。
どうすれば見てくれるようになるか色々試してみて、フラッシュカードを見てくれないし嫌がる子供にはどのような対処法が効果的なのか実体験をもとに紹介していきます。
フラッシュカードの目的
子供にフラッシュカードを見せる目的として、右脳を活性化させたり記憶力をつけてあげたいといったことが挙げられると思います。映像記憶で見たことを覚えられる効果もあるとか。
映像記憶で覚えられるってなんか良さそう!
私が子供の頃はフラッシュカードなんて全然身近なものではありませんでしたが、今では幼稚園でも取り入れられてるところもあるみたいですね。テレビ番組なんかでフラッシュ暗算をする天才キッズを見て「すごっ!」と思ったことがありましたが、まさか我が子にもその類の能力をつけさせようとするなんて思ってもみませんでした。
私は子供を幼児教室に通わせていているのですが、そこでフラッシュカードをしてもらっています。2歳から教室に行き始めたのでフラッシュカードを始めたのも2歳からで、効果が出るのはまだまだ先の話ですがいつかきっと花開くだろうと期待しています。
少しでも効果が出るように家でもやってみようかなと思い、フラッシュカードのお試しセットをフリマサイトで購入してみました。幼児教室は週に一回でフラッシュカードの時間なんて一瞬で終わるので、どうせなら毎日やってあげたほうがいいかなと思ったんです。
家でフラッシュカードを見ないし嫌がる4つの理由と対処法
フラッシュカードって、ただ単にカードをめくって見せるだけだと思いますよね?幼児教室で子供と一緒に見ているときはすごく簡単そうなことだと思っていましたが、いざ家でやってみると意外と難しくて家だと全然見てくれないんですよね。
その理由と対処法を4つ挙げていきますね!
- 環境が悪い場合の対処法
- 相手が先生じゃない場合の対処法
- カードに興味がない場合の対処法
- タイミングが悪い場合の対処法
一つずつ説明していきますね
1 環境が悪い場合の対処法
フラッシュカードを見ない理由→環境が悪い
幼児教室と家では、環境が全然違います。家だとおもちゃもあって気が散るし、テレビやタブレット、楽しいことに目が行きます。おもちゃを片付けてテレビやタブレットを見せないようにすればいいだけの話ですが、環境を整えて何か始めようとすると子どもは構えてしまいます。
私も幼児教室の先生を真似て「じゃあカード見るよ〜」と声をかけてしようとするのですが、「いや!!」とすぐさま拒否されてしまうんです。環境が整っていないと嫌がってしまいます。
ぐちゃぐちゃの部屋でやると、おもちゃで遊んで見向きもしませんよ
対処法→環境を整える
周りにおもちゃやテレビがあると気が散ってしまうので、子供の目に入らないように片付けてからフラッシュカードをしてあげるようにします。我が家の場合は家が狭く収納も少ないので環境を整えるのが難しく、テレビを消すとか最低限のことしか出来ていませんが。
食事の前後で椅子に座っているところに立ちはだかって見せるという手法で意外と見てくれます。おやつを食べているところに立ちはだかるという手もありです。とにかく子供の視界に気が散るようなものが入らないように工夫するといいと思います。
私はおもちゃで遊んでいる最中の子供に向かって無理やりフラッシュカードをすることもありますが、そんな時はもちろん見てくれません。
2 相手が先生じゃない場合の対処法
フラッシュカードを見ない理由→相手が先生じゃないから
いつもご飯やお風呂、着替えやオムツを替えてくれたり遊んでくれている存在のお母さんが鼻息荒くしていざフラッシュカードを見せようとしても上手くいきません。子供からしてみれば「ママいきなりどうしたの?」と思っちゃいますよね。
母親相手だと甘えが出てしまいますし、ちょっと練習しただけの下手なやり方では子供も見てくれません。先生だとある程度緊張感もありますが、お母さんだとなめられがちです。
対処法→お母さんがリラックス
さすがに家に先生を連れくるわけにはいかないので、母親がフラッシュカードをしても見てくれるようにしなければなりません。なるべくリラックスして、フラッシュカードをするのなんて当たり前ですよ〜みたいに自然にしてあげるといいです。
お母さんがやらなきゃと肩に力が入っていると子供も察してしまうので、さらっと見せてあげるようにしてください。
やる気満々で近づいたら拒否されちゃいましたよ
やり方が下手なのも原因の一つなので、ひたすら練習あるのみです!手が乾燥してるとカードをめくりにくかったりするので、ハンドクリームで保湿したり指サックをつけたりするとやりやすくなります。
3 カードに興味がない場合の対処法
フラッシュカードを見ない理由→カードに興味がないから
うちの子の場合はこれが一番の見ない理由でした。フラッシュカードの内容も色々選べますよね。動物や乗り物、花の名前や国旗や名画…。カードを飽きさせないように選んだり、カードの枚数も多すぎないようにしないといけません。
持っているカードの種類が少ないと子供も飽きて興味がなくなります。フラッシュカードを見てもらうためにはカード選びのセンスが必要になってきます。面白くなさそうなものに子供は興味を示してくれるわけがありません。
対処法→子供が好きそうなカードを選ぶ
そんなことをしていたら同じカードばかりになってしまいそうですが、最初のうちはフラッシュカードをすること自体に慣れる必要があります。乗り物だったり食べ物だったり、お子様の好みに合わせてあげるといいと思います。
私も最初は数字に強くなってほしいと願うばかりにドッツカードをして全然見てくれませんでしたが、動物のカードに変えると見てくれるようになりました。2週間くらい見もしないドッツカードをめくり続けていたのですが、おばさんが独り言を言いながらカードをめくるという不気味な光景だったかなと思います。
思い出しただけでも悲しくなります
フラッシュカードをするのなんてほんの数秒なので、最初の興味づけがうまくいけば最後まで見てくれるようになりました。
4 タイミングが悪い場合の対処法
フラッシュカードを見ない理由→タイミングが悪い
フラッシュカードを家で見せるとなると、どのタイミングで見せるべきか迷いますよね。私の場合は母親である私のタイミングがいい時にやっていたので、全然うまくいきませんでした。
フラッシュカードをすることよりもついつい家事を優先してしまうので、片付けがひと段落したところで「カード見ようね〜」なんて言っても子供は「NO〜」と言います。
要領の悪さを治したいものですね
対処法→子供が機嫌のいい時に
子供が遊びに夢中になっている時や空腹時は避けて、機嫌の良い時にフラッシュカードをしてあげるのがベストです。そんなタイミングを見計らっていたらあっという間に寝る時間になりそうですが、1日のどこかで出来るタイミングが来るはずです。
そのためにはあらかじめ見せるカードをセットしておかないともたもたしてしますので、事前準備はきちんとしておくのをオススメします。
私はフラッシュカードを出しっ放しにしているので(片付けるのが面倒なだけ)、ちょっとしたタイミングでカードを見せたりもしています。毎日継続してやっていけば子供もそんなもんだと諦めて見てくれうようになります。
幼児教室でフラッシュカードを見ない子供の対処法
幼児教室でフラッシュカードを見ないということに関しては、これは時間が解決してくれます。最初のうちは見てくれず心配になるかもしれませんが、そのうち見てくれるようになります。
子供を信じてあげて、無理強いをせずに見守ってあげるといいと思います。母子分離でない幼児教室の場合はお母さんが一生懸命フラッシュカードを見ていると子供も真似するようになるので、お手本を見せるように心がけてみて下さい。
まとめ
フラッシュカードを見ないし嫌がる子供への対処法について紹介させていただきましたが、いかがでしたか?子供の将来のためにちょっとでも見せてあげたいというのが親の心理ですよね。
家事や育児に忙しい中でフラッシュカードをするというのはなかなか大変ですが、くれぐれもお母さんが無理をしないようにして下さい。お子様が一番見たいのはフラッシュカードよりもお母さんの笑顔です。リラックスしてフラッシュカードが出来るように、お子様が嫌がって見ないという時はぜひ参考にしてみて下さいね。
コメント