くもんのすくすくさんかくクレヨンの口コミ

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供のお絵かきの必須アイテムとしてクレヨンがありますが、色々種類があってどれを選んでいいか迷ってしまいますよね。

私は2歳の子供にサクラのクレヨンを買って少しの間使っていましたが、手が汚れるのが嫌ですぐにくもんのすくすくさんかくクレヨンを購入しました。

通っていた幼児教室でも講師の先生がくもんのクレヨンをおすすめしていたのですが、実際に子供に使わせてみてどうだったか口コミをしていきます。

目次

くもんのすくすくさんかくクレヨンの口コミ

くもんのすくすくさんかくクレヨンを子供が2歳の時に購入して、3歳になった今でもよく使っています。くもんのすくすくさんかくクレヨンの特徴は以下の通りです。

  1. 持ちやすい太めの三角形
  2. そのまま使えて手が汚れない
  3. 丈夫で折れにくい
S Sママ

一つずつ説明していきますね

1 持ちやすい太めの三角形

クレヨンは通常円柱のものを想像しますが、くもんのクレヨンは子供でも持ちやすい太めの三角形になっています。

0〜1歳児であれば握りしめてお絵描きができるベビーコロールのようなものがおすすめですが、2歳くらいになると鉛筆持ちに近い持ち方ができるようになるので三角形のクレヨンがおすすめです。

うちの3歳の子供はまだまだ鉛筆持ちとは程遠いですが、大人が手を添えたり誘導してあげるとそれなりに鉛筆持ちに近い持ち方が出来ます。

持ちやすい太めの三角形をしたクレヨンを使っていなくてもきちんと躾をすれば正しい鉛筆や箸の持ち方になるとは思いますが、変なクセをつけないためにも子供にとって持ちやすいクレヨンを選んであげると良いいですね。

2 そのまま使えて手が汚れない

くもんのクレヨンの最大のメリットといえば手が汚れないということです。子供にクレヨンでお絵描きさせる時にクレヨンを持った手が汚れて毎回拭いてあげるのが面倒臭いと思ったことがあります。

くもんのクレヨンに出会う前はクレヨンで手が汚れるのなんて当たり前のことだと思っていたので、このクレヨンの存在を知ってすぐに購入しました。

今まで汚れるクレヨンしか持っていなかった頃はお絵描きをすることがほとんどありませんでしたが、くもんのクレヨンにしてからは手の汚れを気にせずお絵描きをさせることが出来るようになったので本当に買ってよかったです。

3 丈夫で折れにくい

クレヨンって結構折れやすいイメージですが、くもんのクレヨンは折れにくいのが特徴です。使いはじめて1年が経ちましたが14本中折れたのは1本だけでした。

クレヨンを投げて遊んだりテーブルの上から何度も落としたりとかなりの衝撃を加えてしまったので折れてしまったのはそれが原因ですが、普通に使う分にはほとんど折れることはありません

クレヨンといえばこれだと思って買ったサクラクレパスは12本中9本が折れてしまっています。

4〜5歳くらいになってクレヨンは投げてはいけないということがわかれば大丈夫ですが、クレヨンをお絵かきの道具としてでなく投げたり転がしたりおもちゃのようにして遊ぶ年齢の子には丈夫で折れにくいクレヨンだと安心です。

くもんのすくすくさんかくクレヨンのバラ売りはあるの?

くもんのすくすくさんかくクレヨンのバラ売りについてですが、残念ながらバラ売りはしていないみたいです。私も折れてしまった茶色のクレヨンが欲しくて探してみましたが販売はしていませんでした。

1本失くしてしまったりして単品で購入したい場合はフリマサイトなどで安く買って補充するか、他のメーカーのバラ売りのものを購入する方法があります。

くもんのすくすくさんかくクレヨンはヨドバシが最安?

くもんのすくすくさんかくクレヨンの希望小売価格は税込880円です。

ヨドバシカメラだと616円で販売されているようですが、楽天やAmazonでも定価より安く買えます。私が確認したところヨドバシカメラが最安値でした。

くもんのすくすくさんかくクレヨンの落とし方

子供にクレヨンを渡すと壁や床に落書きされたり、服についてしまったりすることがありますよね。そんな時はどうやって落とせばいいかを種類別に紹介していきます。

  1. 衣類についたクレヨンの落とし方
  2. フローリングについたクレヨンの落とし方
  3. 木製家具についたクレヨンの落とし方

1 衣類についたクレヨンの落とし方

  1. 中性洗剤で汚れた部分をもみ洗いする
  2. よくすすいで漂白剤を40〜50℃のお湯で溶かしてつけ置きする
  3. そのまま洗濯機で洗う

衣類を痛めたり色落ちしないためには洗濯表示をきちんと確認してから洗濯するようにお願いします。

子供にクレヨンでお絵描きをさせる時は子供も親も汚されると覚悟して汚れてもいい服装でして下さい。

2 フローリングについたクレヨンの落とし方

フローリングについたクレヨンはキッチンペーパーやティッシュなどにクレンジングオイルをしみ込ませて拭き取ってあげるとキレイになります。

3 木製家具についたクレヨンの落とし方

木製家具にクレヨンがついてしまった場合は中性洗剤を濡らしたキッチンペーパーに2〜3滴垂らして強くこすると落ちます。

実際にドアにクレヨンで落書きされたのを落としてみました。賃貸マンションにも関わらず約半年くらい放置していたのですが中性洗剤でキレイにすることが出来たので良かったです。

かなり強い力でこすらないと落ちなかったので、広範囲になると腕がしんどくなるので注意してください。

サクラクレパスの裏面に丁寧にクレヨン・クレパスの落とし方の表が記載されてあったので載せておきます。

対象物汚れの落とし方落ち具合
ガラス・金属
プラスチック
①灯油に布を染み込ませて汚れた部分を拭く
②乾いた布で乾拭き
※事前にあまり目立たないところで材質に変化が起きないか確認
ほぼ完全に落ちる
衣類(木綿)①40〜50℃のお湯に汚れた部分をひたす
②汚れた部分に洗剤をつけ固めの歯ブラシで擦る
③ ①②を繰り返し最後に水ですすぐ
完全には落ちない
多少色が残る
家具(白木を除く)①乾いた布で乾拭きを繰り返す
(歯ブラシに歯磨き粉をつけて軽くこすり、強く絞ったぬれ雑巾で拭き取るのも有効)
木目などに残る場合がある

ちなみに家具の白木(しらき)とは塗装などの表面の処理を一切行っていない木のことです。こちらの表の通りも木製の家具にクレヨンがついたところを布で強くこすり続けたら汚れが落ちました。

まとめ

くもんのすくすくさんかくクレヨンは手に汚れがつかなくて折れにくい乳幼児にピッタリのクレヨンです。幼児教室でもおすすめされているクレヨンなので、小さなお子様に合うクレヨンを探している方は是非くもんのクレヨンを手にとってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次