2歳児に習い事は必要ない!?2歳児の習い事は嫌がるし大変

当ページのリンクには広告が含まれています。
2歳児ママ

子供が2歳になったのでそろそろ習い事をさせようか考えているのですが、何かおすすめはありますか?

S Sママ

ちょっと待って下さい!2歳児に習い事をさせる必要なんてないですよ!

子供が2歳になると何か習い事でもさせようかなと思ってきますよね。私も息子が2歳3ヶ月の時に習い事をさせてみてはと夫に提案されて幼児教室に通わせていた時期がありました。

イヤイヤ期と重なり習い事に行くこと自体嫌がるし0歳の下の子もいたので連れて行くのが大変で、結局4ヶ月で幼児教室は辞めてしまったという経験があります。

実際に2歳児に習い事をさせてみた経験を通して必要ないと思った理由や、もし習い事をさせるとしたらどんな習い事がおすすめかについて紹介していきます。

目次

2歳児に習い事は必要ない!?

子供が2歳の時に習い事をさせてみた経験を基に2歳児に習い事は必要ないと思った理由を4つ挙げていきます。

  1. そもそも通うことが一苦労
  2. 習い事の内容が家でも出来るようなことだった
  3. 子供の意思が確認できない
  4. 習い事の選択肢が少ない
S Sママ

一つずつ詳しく説明していきますね

1 そもそも通うことが一苦労

習い事となると毎週決まった時間に同じ場所に連れて行くということになります。最初は通うということがいかに大変なことかを想定していませんでいたが、イヤイヤ期の2歳児を決められた時間に目的地に連れて行くということは本当に大変なことです。

着替えすらしてくれなかったり「行きたくない」と言われたり、通い始めの頃はスムーズに通えていたとしてもだんだんと抵抗するようになります。

保育園のように最初は泣いていてもだんだんと慣れてくるだろうと期待するのは禁物です。保育園のように毎日通うわけではなく週一のペースなので、2歳から週一で通っても慣れるまでにはかなりの時間がかかります。

私の場合習い事の時間を逆算して食事や昼寝のタイミングを考えたりするのがストレスでした。習い事の時間を自由に指定出来ればいいのですが、そうはいきません。

行くのを嫌がる子供に「公園に行こう」ととりあえず外に出る作戦をとったり、おやつで機嫌を取ったりと通うために何かしらの対応が必要でした。

行ったら行ったで苦労もありますが、今後2歳児を習い事に通わせようか検討している方にそもそも通うこと自体に一苦労があるということをお伝えしたいです。

2 習い事の内容が家でも出来るようなことだった

これは子供が通っていた幼児教室に限りかもしれませんが、幼児教室の内容が歌を歌ったりカードを見せたり工作をしたりという内容でした。

当時子供が未就園児だったため家で工作をしたりわざわざCDをかけて一緒に歌ったりということがなかったので通うことでいい経験になりましたが、頑張れば家でも出来そうだなという印象でした。

プールやピアノやバレエなんかでも2歳児が習うレベルなら親が家でも教えられる内容ではないでしょうか。

2歳から有名な先生に教えてもらうよりも大好きなお母さんに「ドレミ」を教えてもらった方が子供もきっと喜びます。

3 子供の意思が確認できない

イヤイヤ期真っ盛りの子供に習い事をしたいかどうかの意思を確認するのは困難です。2歳だとどれくらいお喋りが出来るかかなりの個人差がありますが、うちの子は習い事に連れて行こうとすると「行きたくない」と言って嫌がることが多くありました。

ただその「行きたくない」という言葉もただイヤイヤしたいのか習い事が本当に嫌で言っているのかが分かりません。2歳だと理由を聞いてもうまく答えてくれませんし、嫌がる子供を見て通わせる意味ってあるのかなと思ってしまう時が来ます。

S Sママ

行きたくないという息子を無理やり連れて行くのが辛かったです

2歳児が自発的にこれを習いたいと言ってくれる可能性は低いので、子供の意思が確認できないまま2歳児に習い事をさせているとこちらの意思もブレてしまいます。

4 習い事の選択肢が少ない

2歳児に習い事をさせようと思って検索してみても選択肢が2〜3個くらいしかなかったりしませんか。住んでいる地域にもよりますが私が住んでいる福岡市では選択肢が幼児教室かプールか体操教室くらいです。

習い事の対象年齢が3〜4歳からのものが多く、2歳児対象の習い事は選択肢が少なくなります。

少ない選択肢の中から幼児教室を選んで通ってみましたが嫌がる子供を何とかして連れて行っていました。

2歳児が対象だと習い事として成り立たないですし、選択肢が少ないということは習い事が必要ない以前に2歳児に習い事をさせるのはまだ早いということかもしれません。

2歳児の習い事は嫌がるし大変

2歳児を習い事に通わせるとなると、「行きたくない」と嫌がる中連れて行くのが大変です。我が家の場合夫の希望で子供に習い事をさせようとなったのですが、私がもう無理となり4ヶ月で辞めてしまいました。

2歳児と0歳児をワンオペで育ててそこに習い事となると続けるのが難しかったのですが、色々と環境が整っていれば続けることが出来ていたはずです。

習い事を検討している2歳児の親御さんの参考になるように、こんな条件が揃っていれば無理なく通えるという内容を紹介していきます。

  1. 経済的余裕がある
  2. 夫が協力的
  3. 祖父母やベビーシッターなど周りのサポートが受けられる
  4. お母さんの気持ちに余裕がある
  5. 子供の才能を伸ばしたい
S Sママ

一つずつ詳しく説明していきますね。

1 経済的余裕がある

習い事の月謝は5,000円〜10,000円が平均ですが、幼児教室となると15,000円前後月謝がかかります。

私は息子をベビーパークという幼児教室に通わせていたので月18,000円くらいでしたが、一回4,500円って高くない?と疑問に思いながらも通っていました。

やろうと思えば自宅でも出来そうな内容なので、お金のことを考えるとなんかもったいないと感じてしまったり。経済的に余裕のあるご家庭であればそんな余計なことを気にせず通わせられるので、2歳児に習い事をさせるのであればやはり経済力が必要です。

2 夫が協力的

子供の習い事の継続のためには夫の協力が必要不可欠です。習い事は週に一回小1時間程度のことが多いですが、ただ通わせているだけではなかなか結果が出ません

幼児教室では宿題こそ出ませんでしたが、教室で習ったことを家庭でも意識して教えてあげたりすることで効果が出てくるとのことでした。

習い事の送迎や付き添いはお母さんがすることが多いですが、お父さんも習い事の内容をしっかりと理解して子供との関わりの中で取り組んでいくことが大切です。

3 祖父母やベビーシッターなど周りのサポートが受けられる

2歳児を習い事に通わせるとなると送迎や付き添いが必要になってきます。週に一回と言えども実際に通ってみると負担は想像以上に大きいものです。

近くに祖父母が住んでいたりすればお母さんの体調が悪い時や用事がある時に代わりに送迎を頼んだり出来ます。

お母さん一人で家事もして育児もしてさらに習い事となると負担も大きいので、周りのサポートの存在の有無が習い事を継続する上でとても重要です。

4 お母さんの気持ちに余裕がある

産後のホルモンバランの乱れや慣れない育児、寝不足やイヤイヤ期の対応でお母さんのメンタルや体力はボロボロです。そこに習い事をプラスするには気持ちに余裕がないとやっていけません

経済的な余裕・夫の協力・祖父母やベビーシッターのサポートなどがあればお母さんの気持ちにも余裕が生まれて来るのでそこがポイントです。

子供が習い事に行くのを嫌がった時に「今日は行かなくてもいっか」と思えたり「まあいっか」と思えるような心に余裕のあるお母さんなら母子共にストレスなく通うことが出来ます。

5 子供の才能を伸ばしたい

子供の才能を伸ばしたいという明確な目的があるならば是非習い事に通わせてあげてください。ただ何となく習い事でもさせてあげようかしらという気持ちだとすぐに心が折れてしまいます。

習い事をさせることでお母さんの視野が広がるので子供との関わり方に変化が生まれたり、子供にとってもいい経験になるので目的や目標があるのならするべきです。

2歳児の習い事は何がおすすめ?

2歳児に習い事をさせるなら幼児教室をおすすめしています。私も子供が2歳の時に幼児教室に通わせていたのですが、50分のレッスンの中で国語・算数・音楽・図工・体育の要素を取り入れた内容を学ぶことが出来るのがポイントです。

まとめ

2歳児にとって習い事は必要かどうかについてですが、通わせるのは嫌がるし大変なのでまだ必要ないです。もし通わせるのを検討するのであれば以下の条件が整っている方ならおすすめ出来ます。

  1. 経済的余裕がある
  2. 夫が協力的
  3. 祖父母やベビーシッターなど周りのサポートが受けられる
  4. お母さんの気持ちに余裕がある
  5. 子供の才能を伸ばしたい

2歳児を習い事に通わせるのは想像以上に大変なことが多いので、もし通わせるのであれば覚悟を持って通わせてあげて下さい。

2歳児にとって習い事はまだ必要のないことではありますが、通わせることによって得るものは沢山ありますし意味のあることなので参考にしていただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次